新選組について
幕末の志士・新選組の駐屯地は京都・壬生にあり、壬生寺は、新選組隊士たちの訓練場として使われていました。
壬生寺境内東方にある池の中の島は、壬生塚と呼ばれ、幕末の新選組隊士の墓などがあります。
壬生塚
壬生寺境内東方にある池の中の島は、壬生塚と呼ばれ、幕末の新選組隊士の墓などがあります。新選組局長・近藤 勇の胸像と遺髪塔、 新選組屯所で暗殺された隊士・芹沢鴨と平山五郎の墓、勘定方・河合耆三郎の墓の他、隊士7名の合祀墓がある。 その合祀墓には池田屋騒動で亡くなった隊士・ 奥沢栄助、安藤早太郎、新田革左衛門らも葬られています。
壬生塚
近藤勇胸像
土方歳三胸像
壬生塚に祀られている新選組隊士11人の略歴
(没年は墓碑の刻に拠る)
-
近藤 勇
没年 慶応4年(1868)4月25日
局長。胸像は昭和46年に、俳優の故・上田吉二郎氏が芸歴53周年を記念して建てられたものである。
胸像の左横の塔は「遺髪塔」であり、 近藤勇の髪が祀られている。 -
芹沢 鴨
没年 文久3年(1863) 9月18日
局長。新選組水戸派の首領。八木邸において近藤勇、土方蔵三らによって暗殺された。 -
平山 五郎
没年 文久3年(1863)9月18日
副長助勤。芹沢鴨らの水戸派の人物。 芹沢鴨と共に八木邸で暗殺された。 -
河合 耆三郎
没年 慶応2年(1866)2月12日
勘定方。帳簿で不始末を起こし、処刑されたといわれる。墓碑は河合の親族が建立したものである。 -
阿比原 栄三郎
没年 文久3年(1863)4月6日
副長助勤。「阿比留鋭三郎」とも言う。 病死したとも暗殺されたとも言われている。 -
田中 伊織
没年 文久3年(1863)9月13日
詳細は不明の人物。水戸派で、局長であった新見錦の変名であるという説もある。 -
野口 健司
没年 文久3年(1863)12月28日
副長助勤。芹沢鴨らの水戸派の人物。新選組の隊規違反の罪で、前川邸で切腹死している。 -
奥沢 栄助
没年 元治元年(1864)6月5日
伍長。池田屋騒動で討死したといわれている。 -
安藤 早太郎
没年 元治元年(1864)7月22日
副長助勤。池田屋騒動で深手を負い、死去したといわれている。 -
新田 革左衛門
没年 元治元年(1864)7月22日
平隊士。池田屋騒動で深手を負い、死去したといわれている。 -
葛山 武八郎
没年 元治元年(1864)9月6日
伍長。新選組の隊規違反の罪で切腹死したといわれている。
-
新選組の結成
新選組は文久3年(1863)3月に、ここ壬生の地において結成されました。当時、八木邸、前川邸、南部邸の3箇所が屯所と定められ、東門前の坊城通りには、今も八木邸と前川邸が残っています。壬生寺境内は新選組の兵法調練場に使われ、武芸や大砲の訓練が行こなわれていました。
-
絵馬
-
数々残る隊士の逸話
また、一番隊組長・沖田総司が境内で子供達を集めて遊んだり、 近藤勇をはじめ隊士が壬生狂言を観賞したり、新選組が相撲興行を壬生寺で企画し、寺の放生池の魚やすっぼんを採って料理し、力士に振る舞ったという、面白い逸話も当寺に残っています。境内にある壬生塚には、新選組やその遺族らによって建てられた墓碑4基があります。
-
隊士墓塔
-
新選組隊士等慰霊供養祭
毎年7月16日には池田屋騒動の日をトし、「新選組隊士等慰霊供養祭」がここで行われます。当日は全国各地から新選組ファンが数多く訪れ、近藤勇の胸像前で慰霊法要が行われた後、有志による剣技や詩吟の披露があります。また、近藤勇の胸像のななめ前に「新選組顕彰碑」があります。これは京都で活動している「新選組同好会」が、結成20周年を記念して平成7年に建立したものです。さらに往年の名歌手、故・三橋美智也氏の代表歌「あゝ新撰組」が平成11年(1999)に建立されました。
-
復元だんだら
壬生塚 (新選組隊士の墓所) と
壬生寺歴史資料室 (壬生寺阿弥陀堂の地階)
-
公開時間
9時~16時
-
参拝・拝観料
大人300円、小・中・高生100円 阿弥陀堂参拝料 壬生塚(新選組隊士の墓所)含む
※阿弥陀堂の売店では、お守り・念珠をはじめ、新選組グッズや関連書籍を販売しています。
※参拝料は塚内の墓碑等の修復や樹木・池の整備など、遺跡の維持、管理の費用に充てております。
どうかご理解とご支援を下さいますようお願い申し上げます。
※阿弥陀堂地階では、仏像や天皇の拝領品などの寺宝の他、壬生狂言や新選組についての解説をパネルや写真で展示しています。(展示物合計約30点の内、新選組関連資料は約7点です)